Calender
Categories
Archives
- April 2018 (3)
- March 2018 (5)
- February 2018 (4)
- January 2018 (6)
- December 2017 (2)
- November 2017 (5)
- October 2017 (4)
- September 2017 (4)
- August 2017 (1)
- July 2017 (2)
- June 2017 (1)
- May 2017 (2)
- April 2017 (3)
- March 2017 (4)
- February 2017 (3)
- January 2017 (3)
- December 2016 (4)
- November 2016 (3)
- October 2016 (4)
- September 2016 (6)
- August 2016 (3)
- July 2016 (3)
- June 2016 (3)
- May 2016 (3)
- April 2016 (2)
- March 2016 (7)
- February 2016 (4)
- January 2016 (2)
- December 2015 (2)
- November 2015 (3)
- October 2015 (5)
- September 2015 (4)
- August 2015 (5)
- July 2015 (5)
- June 2015 (6)
- May 2015 (3)
- April 2015 (7)
- March 2015 (8)
- February 2015 (7)
- January 2015 (5)
- December 2014 (5)
- November 2014 (9)
- October 2014 (11)
- September 2014 (13)
- August 2014 (7)
- July 2014 (7)
- June 2014 (11)
- May 2014 (7)
- April 2014 (10)
- March 2014 (9)
- February 2014 (5)
- January 2014 (8)
- December 2013 (11)
- November 2013 (5)
- October 2013 (9)
- September 2013 (10)
- August 2013 (6)
- July 2013 (10)
- June 2013 (5)
- May 2013 (5)
- April 2013 (8)
- March 2013 (7)
- February 2013 (7)
- January 2013 (7)
- December 2012 (10)
- November 2012 (9)
- October 2012 (11)
- September 2012 (10)
- August 2012 (10)
- July 2012 (13)
- June 2012 (13)
- May 2012 (8)
- April 2012 (15)
- March 2012 (23)
- February 2012 (21)
- January 2012 (9)
- December 2011 (11)
- November 2011 (8)
- October 2011 (10)
- September 2011 (5)
- August 2011 (6)
- July 2011 (8)
- June 2011 (8)
- May 2011 (13)
- April 2011 (9)
- March 2011 (10)
- February 2011 (7)
- January 2011 (7)
- December 2010 (6)
- November 2010 (9)
- October 2010 (4)
- September 2010 (6)
- August 2010 (6)
- July 2010 (6)
- June 2010 (5)
- May 2010 (6)
- April 2010 (3)
- March 2010 (6)
- February 2010 (4)
- January 2010 (5)
- December 2009 (10)
- November 2009 (8)
- October 2009 (9)
- September 2009 (9)
- August 2009 (12)
- July 2009 (14)
- June 2009 (17)
- May 2009 (32)
- April 2009 (20)
- March 2009 (25)
- February 2009 (22)
- January 2009 (8)
Recent Entries
- この機会に特徴を明記してみます (01/28)
Recent Comment
- 11.18 新灸屋
⇒ yaito (11/18) - 11.18 新灸屋
⇒ 尾形 (11/18) - 今日は運動会でもあり実はやいと屋13周年でした
⇒ kuu (05/28) - 今日は運動会でもあり実はやいと屋13周年でした
⇒ ヨチ (05/26) - today is父の命日
⇒ やいと (04/29) - today is父の命日
⇒ kaji (04/28) - 努力はやめちゃいけない
⇒ やいと (02/22) - 努力はやめちゃいけない
⇒ かな (02/19) - 全国への道
⇒ 世田谷クラブ (12/10) - 選手生命
⇒ やいと (10/01)
この機会に特徴を明記してみます
灸屋では稼働1人ですが、出来る範囲で訪問医療マッサージも活動しております。
もともと、その分野の企業で働かせて頂き、育ててもらってました。
縁あって訪問させて頂く事になった方から少しずつご用命を頂くようになり、予定を組んで主に夕方は訪問にシフトしております。
長所短所ありまして、その説明をざっくばらんに話ができているケースと、かしこまり過ぎてちゃんと出来てないケースがあると思い、じゃ、書いておこう、と。
広告に書いとけ、というご意見もありましょうが、あはき法により広告制限がありますのでまともな事業者であれば医療関係でセルフセールス的な内容は一切書けないんです。
特徴としてひとまとめに書きますと
時間に融通が利く
時間変更がある
代理はいない
施術者は変わらない
短時間で帰らない
すぐに終わらない
経験値は高い
話が長い
ざっと長短表裏を箇条書きにしてみました(笑)
時間変更についてはかなり融通が利きますが、それは逆に変更のお願いもさせて頂くという事です。
灸屋にご来店のお客さんに時間制限はありませんから予定は未定ですし、交通事情によって遅延は当然あります。
例えば急なぎっくり腰で涙ながらの電話があれば応対しますから、そうなれば時間調整のお願いもします。
訪問先の方にも急な体調の変化、介護者の体調用事も含めて様々に急な変更が生じれば調整として他のお客さんにも融通お願いします。
それは、持ちつ持たれつだと思っています。
次に施術者は自分だけなので、安定感ありますが(笑)代わりはいません。
慣れた人間がいいか、施術者は特定しないほうがいいか、一概には言えませんが灸屋はとにかく私1人で出来る範囲で承ってます。
時間ですが、在宅で訪問マッサージというと、まあだいたい20分〜くらいで帰っていきます。現場で施術者がなんとか時間をやりくりして少しでも内容ある施術をするために少しでも長く滞在できるように頑張っていると思いますが。
灸屋は、在宅訪問医療マッサージ専業ではないので利益率みたいなものを考えず、ざっくり言えば通常の専門業者さんの倍くらい時間をかけます。
時間が長ければいいわけではないですが、小さな変化や気づきがふとした会話の中から生まれることもあります、ペースをお互いに合わせて話を伺いながら、と考えたら、短い時間じゃ無理です。
経験値は自分で言うのは憚られますが、自由診療で長年培っているもの、それは様々な背景を持った初見の方から、あらゆるケースの対応してきたことです。
また先駆的な事業所から最大手の企業へと成長した在宅訪問マッサージ業者まで、大きな規模の中で責任ある立場で働かせて頂き、有能な上司から様々に薫陶を受けました。
それは自力ではなくお世話になったあらゆる方々の尽力であり、その点は遠慮している場合ではなく、胸を張らなければならないので書きました。
臨床経験浅く、マッサージのルーティンだけ教わって現場に出される訪問マッサージの施術者もなかなかいる、と考えたら、この経験値は特徴として挙げさせて頂いて差し支えなかろうと。
以上、本来はもっと柔らかいニュアンスで説明してる話ですが、在宅訪問医療マッサージの標準化を目指す業界の動きからしたら、余り個性を言いすぎるのはおよそ真逆の方向で(笑)
マッサージクオリティに関しては好みもあるし差異は確かにありますが、安全性を最も重要視したリスクの少ない標準化という意味では業団体の思考性と同じ、ど真ん中です。
灸屋が特化している部分は、長屋的身近さではないかと、キャラクターというソフトの部分で。
ま、それが災いして行き違いもあるかもですが(笑)
何処かに書いておかないと、今後、光栄にも選択肢に挙げて頂いた折にあまりに内容がわからなくてご不便をおかけするので。
- 2018.01.28 Sunday
- 10:52
- comments(0)
- trackbacks(0)
- -
- -
- by やいと
Profile
Recommend
やいと屋案内
ブログランキング
.
Links
Others
Mobile